心をこめて一画一画~書き初め~
新年の風物詩。書き初めを行いました。 3年生は、初めての毛筆の書き初めです。一年間の書写学習の成果が出せるかな? 6年生。小学校生活最後の書き初めですね。難しい課題に挑戦しています。 みんな納得の仕上がりに ...
ぼくらの味方~3年駐在所見学~
12月6日、3年生が村の駐在所の見学に行ってきました。 村の駐在さんは、村の子供たちの顔と名前を覚えていてくださって、いつも何かと助けてくださる、身近で頼れるお巡りさん。 駐在所の中でインタビュー。一生懸命 ...
秋の校外学習~3・4年生~
3・4年生が秋の校外学習に出かけてきました。今年は、やまなし伝統工芸館とぶどう狩りです。 伝統工芸館では、甲州印伝や山梨の貴石の展示を見学しました。 クラフト体験では、色とりどりの貴石を飾りにした写真フレー ...
あちこち出かけています
行事について紹介することが多いのですが、今日は最近の学習のようすから。 あちこちに出かけての学習をしています。 3年生は消防署の見学へ。大月消防署丹波小菅出張所で、いろいろな消防署の設備、機器などを見学し、 ...
春の校外学習~3,4年~
5月10日、3,4年生も校外学習に出かけました。 目的地は、やはり村の名所、「雄滝(おだき)」です。低学年が行った「白糸の滝」からさらに奥に入っていった森の中にある名瀑です。 やはり学校から徒歩で向かいます ...
消防署の見学~3年生~
3年生の見学シリーズ。先日の駐在所に続いて、今回は消防署です。大月市消防署丹波小菅支署へ出かけてきました。 救急車、ポンプ車など、私たちの命を守る車たちを間近で見学して、子供たちもテンションが上がります。 ...
駐在所の見学~3年生~
3年生が村の駐在所の見学に出かけてきました。 学校から徒歩3分ほど。子供たちにとっては駐在さんは身近で馴染みの存在です。 とはいえ、ちゃんと駐在所を見学することはなかった子供たち。 駐在さんのお話もしっかり ...
秋の校外学習(3,4年生)
10月12日に、3,4年生が校外学習に出かけました。 目的地は富士北麓方面。「富士山科学研究所」「河口湖フィールドセンター」です。 まずは「富士山科学研究所」 富士山や周辺の森のようすなどについて説明を聞い ...
小中合同体育祭「低学年表現」の練習
合同体育祭での表現種目の練習が続いています。 先週のある日、体育館では低学年(1~3年生)が練習をしていました。 低学年の表現で目にとまるのは、やはり「フラフープ」 直径が自分の背丈くらいあるようなフープを ...
源流体験に行ってきました
8月24日、3,4年生が「源流体験」に出かけました。 出発前、ちょっと緊張気味? 水に入る格好+ライフジャケットで「暑いよ~」 車で川の近くまで行き、いよいよ水に入る支度です。 河原にある天然のブランコでひ ...