はじめてのおるすばん3日目
朝、学校の近くを歩いていると、ぷーんといいにおいがしてきました。多分、目玉焼き🍳だと思います。やはり朝ごはんは大切ですね。 1年生が「あさがおの🌱がでてきたよ」と教えてくれました。「何色の ...
宿泊学習3日目 iZoo
いよいよ最終日。外は嵐です。波高く風強し雨は横なぐり。昨日じゃなくてよかったです。しかし強風のため下田ロープウェイは運休。ゆっくり朝ごはんバイキングをいただき、iZooの見学のみの最終日となりました。 子どもたちも規則正 ...
開国博物館~波と格闘~宿と夕食
今日は盛り沢山です。 ペリーを始めハリスなど開国の窓口となった下田は情緒たっぷりの町でした。開国関係の展示が多数あるとともに、トリックアート美術館が2階にあり色々な写真を撮りました。ちょっと忙しかったですが。 2日目の宿 ...
堂ヶ島クルージング~黄金崎クリスタルパーク
昼食後は堂ヶ島クルージングです。青の洞窟にも入りました。写真特集でご覧ください。 いってきま~す。誰だかわかりますか?ピンクが目立ちます。 神秘的な侵食や岩に皆驚嘆していました。海風も気持ちいいです。トンボロ現象がタイミ ...
はじめてのおるすばん2日目
3年生の教室におじゃましたら、これがありました。4人で協力して、作っていました。さて、これは何になるのでしょう?お楽しみに。 そろそろ、宿泊学習旅行団のみなさんも、小菅が懐かしくなっている頃ではないかと思い ...
宿泊学習2日目 出発~土肥金山~昼食
2日目です。昨夜は皆いい子で眠りました。今日の天気は曇りです。 豪華な朝食です。カツオが入った出汁茶漬けが美味しかったですね。父母に感謝して食べましょうと言いながら食べました。1日分のエネルギーを補給し、宿をあとにしまし ...
ふじのくに地球環境史ミュージアム~堂ヶ島温泉
昼食後は、静岡市内にある ふじのくに地球環境史ミュージアム に来ました。廃校になった高校の校舎をリニューアルして作られた地球の歴史文明環境など国立科学博物館を小さくしたようなミュージアムでしたが、見ごたえがありました ...
宿泊学習1日目 出発~登呂遺跡~昼食
お待たせいたしました。さぼっていたわけではありません。今日から2泊3日の5,6年生の宿泊学習が始まりました。朝からの様子をダイジェストで伝えます。 大勢の見送りを受けながら小菅小学校を出発しました。いい天気に恵まれ最高で ...
はじめてのおるすばん1日目
今日は5・6年生が宿泊学習に出かけたので、4年生以下の登校です。初めてとは思えない位、立派に登校してきました。日々の積み重ねを感じます。でも緊張したでしょうね。お疲れ様でした。 学校の花壇においしそうないちごがなっていま ...
小菅小学校の日々 放課後
小菅村は子どもの育成に大変熱心で協力的です。『子どもは村の宝』というだけあります。今日は月に2回ほどですが、1,2年生の放課後時間を村にある様々な施設の方が見てくれる日です。ちなみに週2回は公営塾の皆さんが学習を中心に見 ...
小菅小学校の日々 ICT教育
今や当たり前になったタブレットやデジタル教科書などを活用してのICT教育に小菅小学校でも力を入れています。 ICT支援員の先生が月に数回指導に来てくださいます。子どもは覚えるのが早いので,すでに文房具のように使いこなせる ...