秋の校外学習~3・4年生~
3・4年生が秋の校外学習に出かけてきました。今年は、やまなし伝統工芸館とぶどう狩りです。 伝統工芸館では、甲州印伝や山梨の貴石の展示を見学しました。 クラフト体験では、色とりどりの貴石を飾りにした写真フレー ...
「水の旅」~4年生~
4年生が毎年恒例の「水の旅」に出かけました。 東京都水道局が企画、運営をしてくださる学習会。多摩川源流から小河内ダム、そして多摩川の流れを追って、上水道施設を見学するというもの。 丹波小4年生と合同で参加し ...
春の校外学習~3,4年~
5月10日、3,4年生も校外学習に出かけました。 目的地は、やはり村の名所、「雄滝(おだき)」です。低学年が行った「白糸の滝」からさらに奥に入っていった森の中にある名瀑です。 やはり学校から徒歩で向かいます ...
美しく書けたかな?~書き初め大会~
新年と言えば、古来から「書き初め」があります。多くの学校で毎年書き初め大会を行っています。 本校では16日に全校で取り組みました。 1~2年生は硬筆。じっくりと一字一字丁寧に書き進めます。 3年生以上は毛筆 ...
理科自由研究優秀作品
夏休みに取り組んだ「理科自由研究」。4年生児童の研究が、北都留地区の代表優秀作品に選ばれ、県立科学館で行われる県の発表会に臨むことになりました。 せっかくなので、まずは小菅小の全校のみんなに、 ...
秋の校外学習(3,4年生)
10月12日に、3,4年生が校外学習に出かけました。 目的地は富士北麓方面。「富士山科学研究所」「河口湖フィールドセンター」です。 まずは「富士山科学研究所」 富士山や周辺の森のようすなどについて説明を聞い ...
小中合同体育祭「高学年表現」の練習
低学年の表現種目の紹介に続いて、高学年(4~6年生)のようすです。 低学年のフラフープに対して、高学年のアイテムは「フラッグ」です。 これを一体どんなふうに表現に取り入れていくのでしょうか。写真で少し想像し ...
小中合同体育祭「太鼓演奏」
体育祭での発表に向けて、太鼓練習も進んでいます。 この日は欠席者が複数いたため、先生たちも代役に入りながらの練習でした。 週ごとに演奏レベルが着実に上がってきているのを感じます。 太鼓の先生からは、自信をも ...
源流体験に行ってきました
8月24日、3,4年生が「源流体験」に出かけました。 出発前、ちょっと緊張気味? 水に入る格好+ライフジャケットで「暑いよ~」 車で川の近くまで行き、いよいよ水に入る支度です。 河原にある天然のブランコでひ ...