1年

1・2年「学校探検」
0

1・2年「学校探検」

 |     
5月10日に、生活科の学習で「学校探検」をしました。 2年生が1年生を案内して、学校のいろいろな場所を巡り、説明をするというもの。2年生はこの日のために、事前にその場所を回って下調べをしてきました。 まずは出発前の説明。 ...
5月12日「1・2年校外学習~三ツ子山・原始村~」
0

5月12日「1・2年校外学習~三ツ子山・原始村~」

 |     
  5月12日、1・2年生の春の校外学習で三ツ子山・原始村方面へ行ってきました。 はじめの会。ちょっと緊張気味?でもやる気まんまん! いよいよ出発。元気よく歩き始めました。     源流大学のスタッフさんが同行 ...
たよりになるお兄さんお姉さんたち
0

たよりになるお兄さんお姉さんたち

 |   
  登校後、朝の会までの時間、1年生教室に6年生のお兄さん、お姉さんがやってきて、荷物の整理や連絡帳書きのサポートをしてくれています。学校生活にだいぶ慣れてきた1年生ではありますが、細かいところはやはり6年生の ...
入学おめでとう!
0

入学おめでとう!

 |   
  4月7日(金)、第149回入学式が行われ、キラキラ輝く3人の新1年生を、みんなでお迎えしました。 全校児童、教職員、ご来賓の村の皆様、保護者、そして新1年生の思いが一つとなって、緊張感の中にもあたたかな雰囲 ...
第2回生活科交流会
0

第2回生活科交流会

 |   
11月16日(火)、1・2年生は、丹波小学校の1・2年生と「生活科交流会」を行いました。1学期に続き、2回目になります。オンラインでの交流も慣れたもので、和気あいあいと、楽しい時間を過ごしました。どうぞ、これからもよろし ...
秋季校外学習(1年・2年)
0

秋季校外学習(1年・2年)

 |   
10月11日(月)、低学年(1年・2年)は、校外学習に行ってきました。森の学習館では、学芸員さんから、森の動物たちについてお話を聴きました。シカやイノシシやクマの剥製を前にして、学芸員さんの質問に、じょうずに受け答えがで ...
小さい秋、見つけた!
0

小さい秋、見つけた!

 |   
10月に入り、いよいよ秋本番を迎えています。生活科の授業で、低学年(1年・2年)は、虫探しに夢中です。
「音読劇」の旅
0

「音読劇」の旅

 |   
7月2日(金)、1・2年生では、音読劇をお互いに発表し合いました。1年生は「大きなかぶ」、2年生は「スイミー」です。子ども達が力を合わせて作製した小道具を使っての発表は大好評でした。参観した先生方からも、たくさん褒めてい ...
生活科交流会
0

生活科交流会

 |   
6月29日(火)、1・2年生は、丹波小学校の1・2年生と「生活科交流会」を行いました。オンラインでの交流でしたが、自己紹介や校歌を披露し、「なかよしタイム」では、ゲームを楽しみました。どうぞ、これからもよろしくお願いしま ...
植物・野菜を育てる
0

植物・野菜を育てる

 |     
本校では、授業において、様々な植物や野菜を育て観察します。今年度も外部指導の方をお招きして、取り組みが始まりました。日々の観察や育てることの苦労や大変さを学びます。今から収穫が楽しみですね。
春の校外学習(低学年)
0

春の校外学習(低学年)

 |     
5月14日(金)、低学年(1年・2年)は、「いろんなしぜんをみつけよう!!」をテーマに、春の校外学習を実施しました。当日、天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。昼食場所の東部森林公園ほうれん坊の森キャンプ場では、ア ...
学校生活に慣れましたか?
0

学校生活に慣れましたか?

 |     
1年生は小菅小に入学して、1か月が過ぎました。「小学校の生活には慣れましたか?」写真は、村内探検(4月23日)と校内探検(4月27日)の様子です。校内探検の案内役は、2年生です。学校には、いろんなお部屋がありますね。