TOP » 地域の方から学ぶ(後期) 完結!

地域の方から学ぶ(後期) 完結!

 | 

1月27日(月)、「地域の方から学ぶ」(後期)の最後の授業が行われました。

「生活の中にあったらいいと思うもの」を実際に使ってみました。

生徒会のシンボル、「掲示用の生徒会歌」です。多目的ホールの壁に飾りました。校歌とともにずっと残りますね!

小菅中と言えば、太鼓!「太鼓のバチ置き」を作りました。重宝しています!

これぞ誰もが欲しいと思っていたもの!多目的ホール前の「上履き置き」。整理整頓ができてうれしいです!

部活や体育の時に大活躍!「タオル置き」です。大事に長く使いたいですね。

小菅中にはあったらいいものが増えました!

1年間を通して、地域の方から小菅村の産業である農業や林業について学び、実際にじゃがいもの栽培や木材を利用しての制作を体験させていただきました。

地域の方々からご支援をいただき、とても貴重な体験をすることができました。

この授業は、「令和のやまなし教育モデル推進事業」の補助を受けて実施しました。

ご支援いただきました多摩源流大学の皆様、つくる座の皆様、小菅村教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です