5・6年生が「心配蘇生法講習」を受けました。
今回も大月消防の皆さんが指導に来てくださいました。
まずは映像資料などで「心肺蘇生法」が必要なのはどんな時か、そしてその方法について勉強しました。
その後、ダミー人形を使っての実習です。みんな真剣に胸骨圧迫(心臓マッサージ)に取り組みます。
AEDの使い方も学びます。
子供であっても、きっと万が一の時には救える命があるはずです。しっかり学ぶことができました。
5・6年生が「心配蘇生法講習」を受けました。
今回も大月消防の皆さんが指導に来てくださいました。
まずは映像資料などで「心肺蘇生法」が必要なのはどんな時か、そしてその方法について勉強しました。
その後、ダミー人形を使っての実習です。みんな真剣に胸骨圧迫(心臓マッサージ)に取り組みます。
AEDの使い方も学びます。
子供であっても、きっと万が一の時には救える命があるはずです。しっかり学ぶことができました。