小菅小学校の日々 栽培
タイトルとは関係ありませんが、丸くなって団らんで給食を食べる時もあります。今日は「 仲間に入れてー」と校長先生が3•4 年生の給食に飛び入り参加して一緒に食べていきました。和気あいあいの給食です。 暖かくなってきました。 ...
授業参観・学年総会・PTA総会・茶話会
令和7年度初めての授業参観・学年総会・PTA総会・茶話会が行われました。 小菅小学校はこじんまりしているので,授業参観というよりも,親子学習会といえる教室もあるくらいです。 1年生は国語です。習い始めたひらがなの短文を, ...
小菅小学校の日々 体育と休み時間
体育は、ブロックごとに行います。3,4年生の体育です。見てください!この足かけ前回り、連続で20回転くらい回りました。「 もうやめよー」と言われるくらいの回転でした。休み時間でも鉄棒は人気です。 短距離走で ...
小菅小の日々 給食の様子
給食がはじまり10日ほど経ちました。1年生も給食をもりもり食べています。 給食の時は,低・中・高ブロックで支度をして,食べています。給食センター化が進む中ですが, 小菅小はすぐ隣の小菅中の調理場から運ばれます。調理の良い ...
卒業まであと何日・・
6年生教室に卒業カウントダウンカレンダーが貼り出されていました。 人数のいる学級なら、一人一枚というところでしょうが、本校では一人が何枚も作ることになるので、そこは効率も考えてデザインアプリで作成。 でも一言コメントは手 ...
「先生の読み聞かせ」~読書活動②~
先日の「友達の紹介する本を読もう」に続き、先週は「先生の読み聞かせ」を行いました。担任の先生ではない先生が、教室にやってきて読んでくれる企画です。 先生たちは、絵本や短い物語など、思い思いの本をもってきて、 ...
心をこめて一画一画~書き初め~
新年の風物詩。書き初めを行いました。 3年生は、初めての毛筆の書き初めです。一年間の書写学習の成果が出せるかな? 6年生。小学校生活最後の書き初めですね。難しい課題に挑戦しています。 みんな納得の仕上がりに ...
夢実現プロジェクトin富士急ハイランド
5,6年生が総合の学習で取り組んでいる「夢実現プロジェクト」。これまで村のいろんな方々からお話を聞いたり、仕事の内容や喜びを聞いたりして、働くことについて考えてきました。 今回は新たな試みとして、「富士急ハ ...
さすが中学生~本の読み聞かせ~
小中連携の取組の一環で、中学生が小学校に本の読み聞かせに来てくれました。 小菅中の図書委員さん3名が、小学校の低、中、高学年に分かれて、それぞれに楽しい本を読んでくれました。 中学生が上手に読んでくれるので ...
丹波小との交流会~1.2年生~
諸般の事情でHP更新が中断してしまいました。いつも楽しみにしてくださる皆さんにはご迷惑とご心配をおかけしました。ここから再開します。 さて、再開第1号の話題は、となり村、丹波山村の丹波小との交 ...