今日は2年生の生活科の『校区探検』です。子どもたちの希望で,今年は学校のそばにある小菅の地ビール工場へ行きました。1年生も同行しました。FAR YEASTさんという醸造所です。
中に入ると社員の皆様が元気に迎えてくださいました。子どもたちは考えてきた質問を順番に言い始めました。「何人働いているのですか?」「どのくらいもうかっていますか?」「ビールができるまでに何日くらいかかりますか?」良い質問が次々と出てきます。担当の方も,親身になって応えてくださりました。そのうちに調子が出てきた子ども達は,ビールの泡のように質問があふれだしました。いいことです。辛抱強く応えてくださりありがとうございました。
その後,工場内で実際の醸造過程で使う大麦や麦芽,樽や大きなタンクなどを見せていただきました。
最後に外へ出てみると,青々とした大麦が勢いよくたくさん生えていました。原料の足しに少しでもなればということで育てているそうです。まさに小菅の地ビール!と言えますね。
最後にお土産までいただきました。本当にありがとうございました。みんな,家へ帰って今日のことを話してくれているでしょうか?お土産にいただいたオリジナルグラスにFAR YEASTビールを注いで,お家の方が飲んでくれるといいですね。きっとおいしいですよ。私は今から実行します。