150周年記念すげのこまつり

   | 0

 

11月9日(土)、第31回すげのこまつりを行いました。

学習したことを題材にしたクイズなどで年ごとにコーナーを作り、村の皆さんを招待して楽しんでいただく、小菅小伝統の行事です。今年もたくさんの保護者、地域の皆さんが来てくださいました。

そして、今年は特に本校の創立150周年をお祝いしながらのすげのこまつりとなりました。

冒頭、150周年のお祝いに村からプレゼントされた、太鼓の新しい法被の贈呈式。

村長さんから児童代表に手渡されました。

黄色と黒の、これまでとはイメージを一新した法被を着て、気持ちも新たに太鼓の演奏。

そして、いよいよおまつりスタート。開祭式では、会場の皆さんで小菅小の校歌を歌いました。

学年のコーナーで、皆さんしっかり楽しんでくださいました。

1,2年生ならべかえクイズ。アサガオの育つ順、学校の校舎の古い順など、結構悩みます。

3,4年生、総合の学習で学んだ村のことクイズ。しっかり学習したことが生かされていました。

5年生 こすげ美術館 イメージを広げてみんなでひとつの絵を創ります。

6年生 プロジェクトK 小菅小150年の秘密。さすが6年生。しっかり過去のデータも調べてありました。

PTA役員さんのコーナー「豆つかみ」 大人も夢中になる人気コーナー

こちらは思い出コーナー。古い校舎の写真や文集、昭和の時代からのアルバム展示。「あ~、これ私?」「あ、俺の作文だ」など、みんな夢中でページをめくります。

お店の前半が終わったところで、みんなで校庭に出て、150周年記念写真撮影。ドローンで空から撮りました。ちょっと太陽がまぶしかったけど、みんな笑顔でパチリ!

後半のお店も楽しんでいただきました。

閉祭式では、学年ごとに代表児童が感想を述べてくれました。

たくさんの笑顔が輝いていたすげのこまつりになりました。次の50年、100年に向かって、小菅小の歩みは続いていきます。