5月10日、春の校外学習が行われました。1,2年生は小菅川上流、名所「白糸の滝」を目指します。
出発準備の子供たち。「よ~し、がんばるぞ」
学校からしばらくは村内の道路を歩きます。元気いっぱい、おしゃべりしながら楽しく進みます。
村の集落を抜けて林道へと入っていきます。時々、道から見下ろす沢や、木々の様子を観察しながら進みます。
川にかかる橋を渡ったり、狭い急坂を登ったり・・・ドキドキする場面もあります。
そしてついに「白糸の滝」に到着。流れ落ちる一筋の滝。まさに白糸。
マイナスイオンを沢山吸って、癒やされます。
続いて、お待ちかねのお弁当。おうちの人に作ってもらったお弁当。沢山歩いた後でお腹もペコペコ。一層美味しく感じます。
お弁当が終わったら、しばらく歩いて・・・最後は川遊びです。「うひゃー、つめたい」と言いながらも、一日歩き続けた足にはひんやり心地よいです。
美しい滝といい、川遊びといい、こんな経験を学校から徒歩の範囲でできる環境は、小菅小の自慢のひとつですね。疲れたけど、とっても楽しい一日になりました。