Month: 6月 2025

プールがはじまった❗
0

プールがはじまった❗

 |     
6月26日に、いよいよプールが始まり、5.6年生が一番乗りで入りました❗ 一年ぶりのプールです。感触を取り戻すために、潜ること、歩くことからはじめました。カルガモの親子のようですが、先頭は疲れます ...
小菅小学校の日々 歯みがき指導
0

小菅小学校の日々 歯みがき指導

 | 
6月は、虫歯ゼロとか、丈夫な歯にしようとか、歯に関することが多い月です。今回は歯みがき指導をのぞいてみました❗ 養護教諭が21名一人ひとりを日替わりで保健室に呼びます。歯みがきをしてきた後の歯に検査薬を塗り ...
丹波小との交流会
0

丹波小との交流会

 |   
今日は小菅小と丹波小の1・2年生の交流会が,丹波小学校の主催で行われました。 丹波小の1年生教室で,はじめの会が開かれました。しっかり練習していたようで,進行やあいさつも上手でした。 丹波小の校長先生が歓迎のあいさつをし ...
小菅小学校の日々 源流体験に向けて
0

小菅小学校の日々 源流体験に向けて

 |     
これは昨年度の源流体験の写真です。小菅村は多摩川の源流(小菅川)沿いに位置しています。100%下水が完備されているのでとても川がきれいです。そんな多摩川源流のいいところに連れて行っていただき,水遊びや雄大な自然体験をする ...
うんとこしょ!どっこいしょ!
0

うんとこしょ!どっこいしょ!

 | 
一年生の教室からこの時期恒例の「うんとこしょ!どっこいしょ!」が聞こえてきました。そうです,『大きなかぶ』です。どこの一年生もそうでしょうが,朗読とともに,これに合わせてかぶを抜く動きをするのが定番中の定番です。 しかし ...
小菅小学校の日々 バースデーイベント
0

小菅小学校の日々 バースデーイベント

 | 
今日は児童会の企画で,2ヶ月に一度の『バースデーイベント』というお誕生日のお祝い会がありました。 全校で集まり,月の歌『赤いやねの家』を歌いました。きれいな歌声でホッとします。個人的なことですが,好きな歌の一つです。その ...
音楽っていいですね~
0

音楽っていいですね~

 |   
今日は,小菅小中・丹波小中合同の芸術鑑賞会でした。北都留地域教育推進連絡協議会が主催し,打楽器奏者と作曲家&ピアニストのアンサンブルユニット「フラワービート」による演奏会が行われました。 ドラム,キーボード,マリンバを使 ...
小菅小学校の日々 プール開き
0

小菅小学校の日々 プール開き

 | 
待ちに待ったプール開きです。中学校の生徒会役員とともに行いました。 中学校の校長先生から,プール授業がはじまるにあたっての諸注意がありました。   その後,酒・米・塩で清めて,安全を祈願しました。コロナで水泳指 ...
砂防教室
0

砂防教室

 | 
今日は富士・東部建設事務所の方々がお見えになり,以前から予定していた全校砂防教室が行われました。3年ほど前にも本校で行っていますので,5・6年生は記憶にあったようです。 土石流,土砂崩れ(地滑り),崖崩れの違いを映像で勉 ...
第一回学校運営協議会と教育懇談会
0

第一回学校運営協議会と教育懇談会

 |   
オープンスクールのあとは,小中学校の第一回学校運営協議会が開かれました。 今年度の小中学校の学校運営に御尽力してくださる方々に委嘱をし,山梨大学の日永龍彦教授より,学校運営協議会の意義や目的などのお話しがありました。運営 ...
今日はオープンスクール(学校開放)
0

今日はオープンスクール(学校開放)

 | 
今日は,年に一度の小菅小中学校のオープンスクール(学校開放)でした。保護者や祖父母の皆さんはじめ,村長さんや副村長さん,議長さんをはじめとする議員さん方,教育委員会や役場の皆さん,地域の方々,駐在さん,そして来年入学予定 ...
交通ルールを守ります!敬礼!
0

交通ルールを守ります!敬礼!

 | 
今日も暑かったですね。小菅小では,日傘をさして登下校してもいいよということで暑さ対策を始めています。 そんな中,今日は小菅駐在所のお巡りさんによる一年生の交通指導教室でした。毎日のように見守ってくれているお巡りさんなので ...