自分の身は自分で守る
4月25日(金)には今年度初の避難訓練が行われました。小菅小は後ろに山を抱えています。外への避難も大切ですが、土砂災害を考え3階へ避難する練習も必要かもしれません ...
授業参観・学年総会・PTA総会・茶話会
令和7年度初めての授業参観・学年総会・PTA総会・茶話会が行われました。 小菅小学校はこじんまりしているので,授業参観というよりも,親子学習会といえる教室もあるくらいです。 1年生は国語です。習い始めたひらがなの短文を, ...
令和7年度 新任式・始業式
校庭の桜のつぼみがやっと膨らみ始めた令和7年4月7日,いよいよ小菅小学校の新学期がスタートしました。 今年度は新しい5名の教職員を迎えてのスタートとなりました。6年生の代表が,心温まる歓迎の言葉で迎え入れてくれ ...
滑れた滑れた!~スケート教室~
1月24日、全校みんなでスケート教室に出かけました。行き先は富士急ハイランド・コニファーフォレスト。 小菅では長年、村内にリンクを手作りして滑っていたのですが、近年は凍らなくなってきたこともあって、数年前か ...
最後の響き~太鼓卒団式~
1月22日、大菩薩御光太鼓の6年生最後の練習と卒団式が行われました。 6年生と一緒に練習するのはこれが最後になります。3年生が新メンバーに加わる中、みんなで最後の太鼓を響かせました。 そして、6年生だけ ...
「みんな、おかえり!」~3学期始業式~
令和7年1月14日、3学期の始業式です。 24日間の冬休みを終えて、学校に子供たちが戻ってきました。 最初に元気よく校歌を歌いました。最近、子供たちの歌声がとてもきれいになってきたのを感じます。 校長先生の ...
80日目のゴール~2学期終業式~
12月20日(金)、この日は2学期の終業式が行われました。 はじめの言葉 教頭先生 続いて校歌斉唱 みんな元気に声を出せました。 校長先生からは「80日、4ヶ月と3つの季節にまたがる長い2学期。みんなの成長 ...
「ひろみ」さんによる朗読会
富士河口湖在住で、元は学校の先生という「ひろみ」さん。絵本や童話を執筆して出版。県内の各学校で朗読会をされています。今回は縁あって「ひろみ」さんが小菅小にやってきてくださいました。 ピアノの生伴奏もつけなが ...
火災の季節です~避難訓練~
火災に備えた避難訓練を行いました。 今回は家庭科室から出火した想定で、防火扉も閉まった状態を想定しての避難でした。 防火扉が閉まっていたら、通用口から出られることを確認しました。 校庭で人員確認。 その後は ...
150周年記念すげのこまつり
11月9日(土)、第31回すげのこまつりを行いました。 学習したことを題材にしたクイズなどで年ごとにコーナーを作り、村の皆さんを招待して楽しんでいただく、小菅小伝統の行事です。今年もたくさんの保護者、地域の ...