5年

小菅小学校の日々 クラブ活動
0

小菅小学校の日々 クラブ活動

 |         
子どもたちが楽しみにしているのがクラブ活動です。年に数回ですが、3年生以上が家庭科クラブとスポーツクラブに別れて活動します。 家庭科クラブの子たちは、羊毛フェルトを使い、かわいいぬいぐるみ🐻を制作中でした ...
梅雨入り
0

梅雨入り

 |       
今日から梅雨に入り、屋外での活動が制限される時期になりました。そんな雨の日の教室を少しのぞいてみました。 3年生と4年生は、図工で何やら大きなものを作っていました。秘密基地?MyHouse?、協力しながらの作業です。子ど ...
小菅小学校の日々 調理実習
0

小菅小学校の日々 調理実習

 | 
今日は5年生の調理実習が行われました。題材は『ゆで野菜』です。前回は試行でジャガイモとほうれん草をゆでました。上手にできました。そこで今日は自分たちの好きなものでLet’s  Cooking!です。 この二人 ...
先輩方いってらっしゃい
0

先輩方いってらっしゃい

 |   
今日は小菅中の3年生がオーストラリアへの修学旅行へ旅立ちました。高学年は保護者や役場の皆さんと一緒にお見送りです。 村長さんもお見送りです。高学年の子どもたちは、数年後は私たちも行きたいなという夢をもっているでしょうね。 ...
泥遊びではありません
0

泥遊びではありません

 |     
遊んでいるわけではありません。5年生の社会科は,日本の産業の勉強をします。まずは農業生産についてです。日本の農業の代表といえば稲作です。そのミニ体験をすべく,バケツ稲を育てます。そのための土作りをしています。作った土を数 ...
ごはんと味噌汁~5年調理実習~
0

ごはんと味噌汁~5年調理実習~

 | 
  5年生が調理実習で「ごはんと味噌汁」を作りました。 ゲストティーチャーに村の食改推からお二人をお招きして、ご指導いただきました。 煮干しの下処理を教えてもらい、 具材を整え、煮ていきます。 お米の研ぎ方から ...
夢実現プロジェクトin富士急ハイランド
0

夢実現プロジェクトin富士急ハイランド

 |     
  5,6年生が総合の学習で取り組んでいる「夢実現プロジェクト」。これまで村のいろんな方々からお話を聞いたり、仕事の内容や喜びを聞いたりして、働くことについて考えてきました。 今回は新たな試みとして、「富士急ハ ...
「食べて元気に」~5年家庭科~
0

「食べて元気に」~5年家庭科~

 | 
  5年生が家庭科で食について学習しています。2週にわたって栄養士の先生から「五大栄養素」について教えてもらいました。   1週目は「五大栄養素とは」です。食品の「赤・緑・黄色のなかま」分けについては ...
子供でも救える~5・6年~
0

子供でも救える~5・6年~

 |   
  5・6年生が「心配蘇生法講習」を受けました。 今回も大月消防の皆さんが指導に来てくださいました。 まずは映像資料などで「心肺蘇生法」が必要なのはどんな時か、そしてその方法について勉強しました。 その後、ダミ ...
高学年総合「夢実現プロジェクト」続編
0

高学年総合「夢実現プロジェクト」続編

 |   
  高学年の総合的な学習の時間「夢実現プロジェクト」が、その後も順調に進行中です。 子供たちは、自分の知りたいこと、聞きたいことのために、アポを取っては出かけていくことを繰り返しています。   村の古 ...
失敗もまた大事です
0

失敗もまた大事です

 |   
  5年生が農園で育てていたトウモロコシ。夏休みをはさみ、また体育祭の取り組みに追われているうちに、ちょっと時期を逃してしまいました。 気づいたときには・・・ う~ん、でも、ただ捨ててしまうのはもったいない。こ ...
夏の収穫シリーズ
0

夏の収穫シリーズ

 |   
  夏休みの間に、各学年で育てていた作物がすっかり大きくなりました。さて、何が獲れたのかな? 1年生 とうもろこし 「ぼくたちの背より高いな~」 5年生 とうもろこし 「たくさん実があるぞ」 同じく5年 インゲ ...
1 2 3 7