源流体験に行ってきました
8月24日、3,4年生が「源流体験」に出かけました。 出発前、ちょっと緊張気味? 水に入る格好+ライフジャケットで「暑いよ~」 車で川の近くまで行き、いよいよ水に入る支度です。 河原にある天然のブランコでひ ...
源流体験に向けて~事前学習~
夏休み明けに予定している3,4年生の「源流体験」。小菅小の特色ある教育活動のひとつです。 (昨年度の源流体験のようす) しかし自然の川に入る体験を学校だけで行うことはもちろん困難です。毎年 ...
農業から学ぶこと~4年~
4年生が農園に「とうもろこし」の種をまきました。 今回も指導してくださるのは、農業の達人であるTさん。 Tさんはいつも、ただ「種をまく」「苗を植える」のではなく、その時に学ぶことができるたくさんのことを、ち ...
4年生「給食センター見学」
先日、4年生が小菅村給食センターの見学に行きました。 毎日食べている給食がどのように作らているのか、どんな方が働いていて、どんな施設なのか等々、いろいろ見聞きしてきました。 まずは身支度チェック。厳しく衛生 ...
夏の準備「プール清掃」
宿泊学習を終えたばかりの5・6年生に4年生も加えて、5日(月)にはプール清掃が行われました。 少ない人数で広いプールを掃除するのは大変ですが、そこは働き者の小菅の子たち。どんどんきれいにしていきま ...
5月12日「3・4年生校外学習~鶴寝山方面~」
5月12日(金)、校外学習に出かけました。 スタート地点は「松姫峠」。ここまではスクールバス。さあいよいよ出発! 源流大学のスタッフさんが講師として同行してくれました。道中、様々な興味深い説明をしてくれます ...
2分の1成人式(3.3)
3月3日(木)、4年生は「2分の1成人式」を行いました。保護者の皆様を招待し「10歳の決意」を発表しました。さて、10年後、20歳の頃には、どんな人生を歩んでいるのかな?
お祝いのメッセージ(太鼓の動画撮影)
12月21日(火)、今日の太鼓練習は、小菅村成人式(1月2日)で上映するための動画を撮影しました。例年、成人式当日、太鼓演奏を披露していましたが、感染症の影響により、事前に撮影して「お祝いのメッセージ」を届けます。寒い中 ...
今週末(10.30)は「すげのこまつり」です!
いよいよ、「すげのこまつり」まで、あと僅かとなりました。児童会テーマ「おもてなし~みんなで楽しもう~」のもと、全校児童で、準備に取り組んでいます。当日、開祭式では、太鼓を披露します。
秋季校外学習(3年・4年)
10月4日(月)、中学年(3年・4年)は、秋の校外学習(富士北麓方面)に行ってきました。午前中は、県立富士山世界遺産センターで、オリジナル缶バッチ作りと北館を見学しました。お昼のお弁当は、富士吉田市恩賜林庭園でとり、昼食 ...
春の校外学習(中学年)
5月14日(金)、中学年(3年・4年)は、春の校外学習を実施しました。当日、天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。小菅の自然と歴史を学び、改めて、地域の素晴らしさを感じるすげっこたちでした。昼食場所の東部森林公園ほ ...
学習発表会に向けて(中学年)
学習発表会が迫ってきました。「生活科」や「総合的な学習の時間」で、学習してきた成果を発表します。「どうすれば、うまく発表できるかな?」・・・すげっこたちは、準備に大忙し! 当日(2月18日)の発表が楽しみですね。