第2回学校保健委員会
今年度第2回目の小菅小中学校 学校保健委員会が開かれました。子供たちの健康安全について、学校、保護者、地域がひとつになって考える会です。 今回は、今年の健康診断や保健室利用状況の報告と、2学期に行った「アウ ...
「先生の読み聞かせ」~読書活動②~
先日の「友達の紹介する本を読もう」に続き、先週は「先生の読み聞かせ」を行いました。担任の先生ではない先生が、教室にやってきて読んでくれる企画です。 先生たちは、絵本や短い物語など、思い思いの本をもってきて、 ...
静かに楽しんでます~読書活動①~
ある朝、始業前の15分間。教室を覗いてみると・・ どの学年も静まりかえって、夢中で読書をしています。 「友達の紹介する本を読む」をテーマに、朝読書をやっているのです。 友達が紹介してくれた本ですから、やはり ...
最後の響き~太鼓卒団式~
1月22日、大菩薩御光太鼓の6年生最後の練習と卒団式が行われました。 6年生と一緒に練習するのはこれが最後になります。3年生が新メンバーに加わる中、みんなで最後の太鼓を響かせました。 そして、6年生だけ ...
クラブ活動「文化クラブ」
1月16日はクラブ活動がありました。児童数の少ない本校では、年間数時間のクラブ活動は3年生以上が参加。開設クラブは、スポーツ系の「体育クラブ」と、ゲームなどを楽しむ「文化クラブ」の2つです。 この日、文化ク ...
小菅小へようこそ~へき地教育振興大会~
11月22日は、第60回山梨県へき地教育振興大会・研究会が、小菅小を会場に開かれました。 山梨県へき地教育連盟に加盟する17校から、80名ほどの学校関係者、PTA、市町村教育委員会の方々が来校されました。 ...
おいしい給食 たのしい給食
最近の給食をふたつ紹介します。 一つ目は「ハロウィン給食」 おばけパン、かぼちゃのクリームスープ、ポークケチャップ、ハロウィンコールスロー、ハロウィンゼリー、牛乳。ハロウィンだらけのたのしい給食でした。 ...
村たんけん~1年生~
今週の「校外活動シリーズ」最終回は1年生の村たんけん。 行き先は「道の駅こすげ」です。その中の「源流パン工房」さんにおじゃましました。 近づくとあま~い香り。工房では大きなオーブンなどが並んでいます。スタッ ...