委員会総会・部総会(4.28)
28日(月)に委員会総会・部総会が行われました。小菅中の委員会は「保健委」「図書委」「給食委」の3つです。それぞれ自己紹介をした後に年間活動目標や活動計画の話し合いをしました。委員会総会では「みんな」「助け合い」といった ...
授業参観・PTA 総会・学年部会(4.25)
25日(金)に授業参観・PTA総会・学年部会が行われました。 1年生は数学。「正負の数の利用」。身長の平均を工夫してもとめる課題に取り組んでいました。「楽に、早く解くためにはどうしたらよいか」という問いに対して「基準を決 ...
避難訓練(4.23)
4月23日(水)に避難訓練を行いました。今回は「非常に強い地震→地震により給食センターから出火」という想定で訓練を行いました。Jアラートを放送でかけたときの行動は、生徒達にまだ周知されていないようでした。鳴った瞬間に机の ...
体育「行進」(4.23)
今日は体育の様子をお伝えします。小菅中は全校生徒が15名なので、基本的に体育は“全校体育”です。今は1~3年生15人が2チームに分かれて「行進」に取り組んでいます。「気をつけ」「休め」「右へならえ」「回れ右」「半ば 右向 ...
源流まつりに向けた太鼓練習(4.22)
源流まつりまであと2週間を切りました。今日は3回目の太鼓練習。1年生との基礎打ち練習の後、源流まつりのオープニング演奏に向けた練習を行いました。小菅中の太鼓は部活動ではありません。そのため、練習時間は限られています。3月 ...
新入生オリエンテーション(4.21)
4月21日(月)に新入生オリエンテーションが行われました。新しく入った1年生に小菅中のことを知ってもらおうと、「会則・心得の確認」「年間行事説明」「委員会説明」「部活動紹介」「生徒会執行部が考えたゲーム」等を行いました。 ...
生徒会歌練習(4.17)
今日の放課後に「生徒会歌練習」がありました。1年生の教室に全校生徒が集まり、2年生徒会の進行で練習開始。まずは2,3年生が歌ってみせます。気づいたら先生方も一緒に歌っていました♪「じゃあ1年生も歌えるところだけでいいので ...
太鼓練習(4.16)
「全校が一つとなり表現できるものをつくろう」という発案から始まった小菅中の「全校太鼓」。その練習が始まりました。この日は2グループに分かれ、基礎打ちの練習。先輩たちが新しく入った1年生に丁寧に教えていました。(私も参加し ...
校訓「独立自尊」 ~山本選手の言葉から~
小菅中学校の校訓は「独立自尊」です。「自ら物事の是非を判断し,何事も自らの責任のもとに行うこと」を意味し、そういう行動のとれる人間を育てていきたいという想いが込められています。先日あるテレビ番組でヴァンフォーレ甲府の山本 ...