12日(木)に全校でクロムブック使用上の約束を確認しました。
これからの時代は、様々な情報機器を活用していく時代になっていきます。みなさんもタブレットをはじめ、様々な機器を使いこなす力を付けていく必要があります。中学生という時期は「使い方(操作方法)」を学んでいくとともに、機器の「あつかい方」を学んでいくことも必要です。そこで確認したのが「9つの約束」です。(詳細は本日配布したプリント)
①各自決められた番号のものを使用する ②使用するのは先生の許可を得た場合 ③個人的な利用はしない ④明るい場所・正しい姿勢・画面との距離は30cm以上 ⑤30分に一度は目を休ませる ⑥基本毎日持ち帰り ⑦家庭で充電 ⑧故障等はすぐに知らせる ⑨丁寧に使用する
約束を守りながら、有効に活用していきましょう。
その後に9月13日(土)に予定されている「明媚祭」について、執行部から提案がありました。大まかな内容として、「たてわり劇」「太鼓」「閉祭式で合唱」といったことが確認されました。明媚祭まであと3ヵ月。とは言っても期末テストや夏季休業を考えると意外と取り組める期間は少ないことが予想されます。一人ひとりどんな明媚祭にしたいか考えてみるといいですね。
おまけ
今日3年生と「ちょうど1ヵ月前が修学旅行だったなんて信じられない」なんて話をしていました。そうですね。1ヵ月前の明日、オーストラリアに出発したんですね。時が経つのは早いものです。結団式で多くの子からあげられた「この経験をこれからの学校生活に生かしていきたい」との言葉は、どうですか?ちゃんと生かせていますか?「Try Try and Try!」ですよ!